こんにちは!まさ(@Masao_Sasaki_ae)です!
閲覧ありがとうございます!
タイトルにもある通り
- ブログに少しでも興味がある方
- 何からどうやっていけばわからない方
- もうすでに始められている方
これらの方に向けて、私の経験から少しでもアドバイスができればと思い、
この度ブログ(SEO)コンサルティングを行うことにしました!(どどん!!)
これまでも身内向けにずっとやっていたのですが、本日よりは一般の方にもその範囲を拡大していこうと考えた次第です。
ブログコンサルティングとは言っても、中身は自分の持てる知識を共有しながら、質問などあればそれらにお答えしていくと言う流れでそんな仰々しいものではないです。
会費、コンサル費、手数料等は一切請求致しません!(副業が禁止されているので・・・笑)
ただし、第三者サービスを利用する場合にはそこのサービス料だけはご自身で直接お支払いください。。。
上記2点を把握の上で読み進めていただければ!
目次
ブログの目的
私が何のために無料でこのようなことをするのか、そしてみなさんがブログで何ができるのかについて少し詳しく説明していきます。
コンサルティングの目的
まず無料にしている理由は2つあって、
1つは単純に”会社で副業が禁止されているから”です(笑)
2つ目はブログを始めること自体はとても簡単なので誰でも一度はやってみて欲しいと思うからです。
後に説明しますが、ブログを開設するだけでサーバー代などのお金がかかるものもあれば、無料ブログと言って会員登録をするだけでブログが書けるようになるサービスもあります。
無料ブログで有名な物だとAmebaブログやFC2ブログがそれに該当します。
ここでは有料・無料どちらでもいいのですが、とにかく身近に感じてもらって日常や趣味、仕事で得た経験などを発信する機会を作ってもらえたらと考えています。
ブログでできること
ブログは人によって様々な使い方がされています。
- 趣味や特技を記事にする
- おすすめ商品を紹介する
- 勉強や学習などのメモやアウトプット
- 特定のジャンルの物を紹介
- 体験談を紹介(仕事・恋愛・家庭・病気など)
- 自分の商品を紹介・宣伝する(手芸、イラストなど)
また、自分の記事がどこかの誰かの役に立つこともあります。
例えば、体験談を記事にするときなんかはまさにそうで、同じ悩みを抱えてそうな人に少しでもアドバイスできればいいなと言う気持ちで、私はいつも記事を書くようにしています。
ブログから得られるメリット
ブログを運営する上でのメリットは、今すぐに思いつくだけで3つあります。
- フォロワーが増える
- マネタイズできる
- 感謝される
フォロワーが増える
フォロワーという言葉はSNSに限った話ではなく、ここでいうフォロワーというのは「応援してくれる人」とか「読者さん」を意味します。
フォロワーさんが増えると、記事に対しての反応が増えるばかりか、その方が持っている付加情報などを逆に教えてもらえたりなど、持ちつ持たれつのようなwin-winの関係ができます。
マネタイズできる
自分のブログには広告を貼り付けることができます。
この広告は楽天市場やAmazonの商品を紹介して読んだ人に購入してもらえると、楽天市場から楽天ポイントが、AmazonならAmazonギフト券が、買ってもらえた額の割合で報酬として受け取れます。
またGoogleと提携することができれば、Googleからは現金で報酬が支払われる仕組みがあります。
世間で言われている”ブログでお小遣い稼ぎ”というのはこういった仕組みがあるからです。
ただし、金銭面だけを理由にブログを始めるのはあまりおすすめしません。
金銭面でブログを始める人は非常に多いのですが、そう簡単に成果が出る物でもないので、体感ではそのうち9割がすぐに撤退されています。
すぐに撤退してしまうのは非常にもったいないと思っています。
私のコンサルでは広告の出し方やGoogle・Amazonとの提携の仕方なども含まれていますが、そこを目当てにされないようにだけお願いします。
感謝される
前述しましたが、自分の体験談などを記事にしていると、同じ境遇になった人がその体験談記事を読んだときに、その人の助けになることもあります。
自分が困ったことを記事にすることで、同じような悩みを持った人から直接DM(ダイレクトメッセージ)で感謝されることがあります。
それだけに止まらず、困って未解決だとしてもその記事を書くことで、今度はフォロワーさんからアドバイスをいただけたり、その記事やその筆者自身にストーリー性が日を追うごとに生まれていきます。
血の通った記事を書いていると反応してもらえることも多く、それだけで人とのつながりを感じることができるようになります^^
コンサルティング内容
ブログの目的は十人十色で完全オーダーメイドなので、しっかり相談しつつ進めていきます。
まずはブログに何を書いていくか?
その上で無料ブログでやるか有料ブログでやるかを判断していきます。
無料ブログの場合
- どこのサービスを利用するか
- 記事の書き方
- 添削(任意)
など必要に応じて行っていきます。
有料ブログの場合
- レンタルサーバーの登録方法
- 独自ドメインの登録方法
- WordPressの立ち上げ
- 記事の作成・書き方・添削(任意)
をお伝えしていきます。
また、必要に応じて段階的に、
- 広告の貼り方
- SEO対策
- ペルソナ設定
- 記事設計
- サイト設計
- Googleアドセンス審査対策
- Amazonアソシエイト審査対策
- その他ASP審査対策
- 分析ツール(Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール)導入
- etc….
必要と思われることを随時行っていきます。
ここまでに述べた用語等は今は全然わからなくて大丈夫です!笑
SEOのことだけ少し・・・(わからない方は飛ばして大丈夫です。)
農園婚活というスマホゲームの攻略サイトを運営していた経験があります。
今は更新が止まっていますが、更新を続けていた当初は「ゲーム名 攻略」というキーワードで1位を狙っていましたが、結果的に1位になったのはもちろん「ゲーム名」単体のキーワード検索でも1位になっていたことがあります。(更新をやめた現在は2ページ目にいます。)
SEOのコンサル(アドバイス)についてはこの経験から行っていきます。
参考サイト:のうこん攻略(https://noukon-koryaku.com)
目的に合わせて、この他3ブログ、計5サイトを本格的に運営していました。
費用(有料ブログサービスを利用する場合)
冒頭でもお話ししましたが、コンサルティングにかかる報酬のような費用は一切かからないことだけご認識ください。
ただ、述べたように第三者サービスを利用する際にはその費用はご自身でお支払いください。
第三者サービスは以下のようなものです。
- 独自ドメイン代
- レンタルサーバー代
- WordPressのテーマ代
- アイコン、ヘッダー、ロゴデザイン等
ちなみに無料ブログ(Ameba ,FC2,楽天ブログ等)だと、これらの費用も一切かからないので完全に無料でブログが書けるということになります。
すでに契約済でWordPressも立ち上げられている方は年間の継続費用のみで新規の登録などは不要です。
ここからの説明は有料でブログを書く場合の第三者サービスにかかる費用です。
独自ドメイン代(年間2,000円程)
独自ドメインとはオリジナルURLのことです。
このブログもそうですが、[aff-blog.com]というURLは自分で作ることができます。
このオリジナルURLを取得するためには少なからず費用がかかります。
サービス会社はムームードメインというサービスを利用します。
.comや.jpなどもしかしたら耳馴染みがあるかもしれませんが、種類によって金額が結構変わってきますので、ここでは.comで取得を想定しています。
例えば、今YahooやGoogleの検索でアドレスバーに「http://aff-blog2.com」と入れても検索結果が表示されないと思いますが、この[aff-blog2.com]というドメインをムームードメインで作成してブログを立ち上げると、そのアドレスで検索されたときには自分のブログが表示されるという仕組みになっています。

レンタルサーバー代(年間15,000円程)
自分でオリジナルのブログ(有料ブログ)を立ち上げる場合、サーバーというものを契約する必要があります。やり方はその都度ご説明します。
よく言われるのが、「ドメインが住所」、「サーバーは土地」で、イメージがしやすいかなと思います。
レンタルサーバーはエックスサーバーというサービスのX10プランを想定していて、3ヶ月ごとに契約ができるのですが、1年契約で大体15,000円(税込み16,500円)となります。
WordPressテーマ代(買い切り10,000円)
WordPressというのは実際にブログ記事を書いていくためのツールになります。
WordPressの導入自体は無料でできますが、そのままだとブログの編集画面が使いづらかったり、全体的に記事が見辛いということがあるので、それらを解消するための専用テンプレートというものがあります。
これを”ブログテーマ“と呼んでいて、テーマとは言えど、ブログ自体の構成とかタイトルとか方向性とか意味するのではなく、ブログの全体的なデザインのテンプレートという意味です。
このブログや先ほどの攻略サイトと同じ物で「JIN」というテーマを想定しておりますが、こちらは強制ではないので、ご希望等あればそちらでも大丈夫です。
アイコン・ヘッダー・ロゴデザイン(知り合いのデザイナー)
デザインも任意です。
私の知り合いにこれまでのブログ全てのデザインをしてくれたデザイナーさんがいます。
オリジナルのアイコン・ヘッダー・アイコン等必要になりましたらお声がけいただければご紹介します。
費用は私と同じように無料で行っていますが、一任していますので途中から有料に切り替わる予定です。値段等気になる方がいればその都度お聞きします。
デザイナーさんのブログはこちら
もちろんご自身でデザインしたり、ご自身の知り合いの方を頼って作成されても大丈夫です^^
伝手がなければ頼っていただければという感じです(笑)
Q&A
Q.結局何を書けばいいの?
A.人によって様々なので相談しながら決めていきます。
Q.無料と有料の違いは?
A.無料ブログでは広告が貼れないので楽天、Amazon、Google等の広告は使えません。
Q.パソコンがないとできない?
A.できなくはないですが、WordPressがスマホに対応していないので、有料ブログでやるならパソコンがあった方がいいです。なければスマホで無料ブログでもいいかなと思っています。
Q.人に教える目的は?
A.ブログ仲間を増やすことと、レクチャーや質問に回答する過程で自分のスキルアップが目的です。
Q.実名や顔出しは必要?
A.その方が望ましいですが、任意で問題ありません。
Q.やりとりの方法は?
A.コンサル中はSkype通話の画面共有が望ましいですが、難しければ文章のみのやりとりでも大丈夫です。その場合はメール、LINE、TwitterDM、InstagramDM、Facebookメッセージ、ChatWork等できるだけご都合に合わせます。
Q.対面コンサルは?
A.予定していませんが、ご要望があれば行います。
そのほかにも色々疑問が出てくることと思いますので、詳しく知りたい方はお気軽にご連絡ください^^
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
とりあえず押さえておいて頂きたいことは、「ブログを書くには無料と有料のパターンがある。」ということです。
そして有料サービスで必要な費用としては
- 独自ドメイン代(年間2,000円ぐらい)
- レンタルサーバー代(年間15,000円ぐらい)
- WordPressテーマ代(10,000円ぐらい)
になります。
無料で慣れてから有料に移ってみるとかでも全然ありかなと思っていますがそこはご希望に合わせます。
冒頭でもお話ししましたが、コンサルと言うほど仰々しいものではなく、気軽に質問や相談をしていただければと言う感じです(笑)
もちろん、すでにブログを始められている方も大歓迎なのでご興味ありましたらコンタクトフォームよりお気軽にご相談ください^^
よろしければ記事のシェアやTwitterのフォローもしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!